現在の英語教育では「英語4技能」を
バランスよく伸ばすことが求められています。
Konkenでは、英語4技能対策に英検®の活用をおすすめしております。
2020年度に学習指導要領が改訂されたことにより、
小学生から英語が教科化され、扱う英単語数は600~700語に制定されました。
中学生で扱う英単語も1600~1800語に増え、授業も小学生で習う英単語は全て習得済みの前提で行われます。
Konkenでは、この英語教育の変化に応じて、しっかりと英単語を身に付けるため、
英検®を活用することをおすすめしています。
英検®について
英検®を受けることで、
各級に対応した学年の英語力が身につきます
英検®は学習指導要領を踏まえており、各級がおおよその学年の英語レベルに対応しています。
また、試験結果には英検CSEスコアが記載されているため、今の英語力を正確に把握することができ、
苦手対策にも活用できます。
2級
高校卒業程度
医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題。入試活用・単位認定など
コミュニケーション力が高く評価されています。
コミュニケーション力が高く評価されています。
準2級プラス
高校上級程度
身近な社会的な話題について書かれた英文の要約問題が加わります。
使える英語の幅を広げ2級に向けてステップアップしましょう。
使える英語の幅を広げ2級に向けてステップアップしましょう。
準2級
高校中級程度
教育や科学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。
流れをつかむ読解力で確実にステップアップ。
流れをつかむ読解力で確実にステップアップ。
3級
中学卒業程度
二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。
筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。
筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。
4級
中学中級程度
出題形式や内容が、より実用的に。身近なトピックを題材とした読解問題が加わります。基礎力をぐんぐん伸ばしていきましょう。
5級
中学初級程度
二次試験では2分間スピーチと、その内容への質問がなされます。
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。
上記は目安です。
引用元:英検®公式ページ
実施概要
2025年5月または10月の
英検取得希望者対象
無料英検対策講座
英検取得は受験に有利になるだけでなく、
学習の過程で英語の4技能「読む・書く・話す・聞く」をバランス良く学ぶことで
英語力をアップさせ、英語に対して自信を持つことに繋がります。
ぜひ積極的にチャレンジしてください。
対象者 | 小学生・中学生の集団授業『英語』または個別指導『英語』受講生 |
---|---|
日時 | 小学生:4月16日(水) 18:30~19:20 中学生:4月18日(金) 18:30~19:20 |
場所 | 沢之町教室 ※グループでの受講となります。定員制 |
ご準備いただくもの
英検対策用の旺文社の教材(3冊)が必要となります。(書店または塾で購入可能です)
※英検2級の対策と3級・準2級のライティング対策については個別指導での対応となります。(有料)
※リスニング・スピーキングの対策については、オンライン英会話(25分×3回 4,950円)で行います。
オンライン英会話の詳細は下記関連リンクよりご確認ください。